-
感想文の書き方毎年、読書感想文の書き方の講座を開いています。読書感想文の書き方には色々コツがありますが、それ以前に大事なことがあります。これさえ押さえていたら、何の感想文も上手に書けます。2023年8月1日
-
やめることリスト4月。何かを始めたくなる時期ですが、始めたことが長続きしないことも。それは、4月というのは環境が変わる月だから。むしろやめることリストを作ってみましょう。2023年4月8日
-
読書量と年収の関係。今からでも遅くない!読書習慣と年収には相関関係があることが分かっています。まずは早い時期で読書習慣を身に付けましょう。そのためには、親が読書習慣を身に付けることが大事。今からでも遅くありません。2023年3月23日
-
お子さんの日記の宿題、どうしていますか?2021年4月24日
-
音声配信を始めましたスタンドFMで音声配信を始めました。番組名は「書くコツを聴くラジオ」です。2021年1月7日
-
ゆか先生の講演会30年超の国語指導実績のある「ゆか先生」が、文章術、読書感想文、教育、子育て、国語辞典の使い方、読書指導など、様々な国語的アプローチからお子さんの能力を伸ばす講義をします。教育委員会主催、PTA主催の保護者向けのセミナーも実績あり。2020年10月10日
-
カキマクル個別指導:大人のコース2020年10月10日
-
箇条書き5つのコツ。まずは深さと長さをそろえる。仕事でもプライベートでも使用頻度の高い箇条書き。ルールを知っていれば、迷いも少ないはず。そこで今日は箇条書きのコツをお伝えします。2020年5月5日
-
「な」を取ってみると思わぬ効果が!最近、子どもの作文のみならず、大人の文章でも不思議な「な」と遭遇します。かっこ悪いのでそれを取ってみようと指導したところ、思わぬ効果がありました。2019年11月26日
-
小学生が百人一首にはまったら美しい日本の言葉、短い言葉にこめられた思い、こんなに美しい文学作品はあるでしょうか。小学生が百人一首なんて、文法から言っても、内容から言っても、早すぎるのでは? いえいえそんなことはありません。まるごと百人一首を楽しむことは、文法を知るよりも大切なこと。2018年12月19日
-
「行動に結びつくノート術講座」ノートがただのでっかいメモ帳になっていませんか?ブログに書くことがアウトプットではありません。実行こそアウトプット。読書や講演、セミナーで学んだことをその場で抽象化し、翌日には実行する。長年思考整理にノートを使い倒してきた私が、即実行に結びつくノート術を紹介します。2018年5月9日
-
6月の漢字検定に家族で挑戦!「今年の漢字」でおなじみの日本漢字能力検定協会が主催する「漢字検定」。私の受講生でも毎年多くの生徒が受検しています。「漢字検定を薦めるワケ」しかも「6月受検を薦めるワケ」さらに「家族受検を薦めるワケ」についてお話します。2018年3月22日
-
ユーモアは悪夢から人を救えるか遊ぶ余裕がないのは、遊ばないからだという発想を学んだ。 遊ばないから余裕がどういうものかわからず、余裕がなくなり、余裕がないから、遊ばなくなる。 では、遊ぼうではないか。2017年12月16日
-
深く考えるくせを子どもにつけさせるには子どもの意見が、浅い考えだなと思った時に、親はどう導くか。大人もですが。2017年12月7日
-
手帳甲子園に行ってきました大人でも難しい手帳による時間管理を、中高学生がどのようにしているのか、最近、興味のあることです。今日は手帳甲子園東京予選会のレポートです。大人のあなたにも役立つかもしれませんよ。2017年11月25日
-
言語化すると何が見えるのか過ぎたことを振り返るのが大嫌いだった私が、最近、過去を言語化することに夢中。それは、未来が見えるから。2017年11月14日
-
ミシンを踏むのは凶暴ママ「母は何も言わず、黙ってミシンを踏んだ」この様子から分かる母の気持ちを書きなさい。そんな入試問題で「凶暴」と答えた生徒がいたのだそう。確かに足で弾み車を回すミシンはもう見当たりません。ではこの言葉は、そのものと共になくなってもよいのでしょうか。2017年10月16日
-
「起承転結」は学校教育の弊害、そして「時系列作文」の地獄判で押したような作文を書く小学生たち。いったいどうしてなのか考察しました。2017年8月23日
-
文章添削以前の基本。書く前に削らない文章を書く時には「読者ファースト」が大切です。これ、誤解をしている人が多いのですが「読者によりそうこと」じゃありません。読者に負担をかけないことです。大人の文章を添削していて気がつくのですが、とにかく足りない。「短い」んじゃないんです。「足りない」んです。2017年8月22日
-
文章の誤解の責任は、100%書き手にあるAERAで掲載された稲垣えみ子さんの記事が大変な反響です。いえ、もはや炎上。本当は何を言いたかったのかについては彼女やAERAのコメントを待ちますが、今日は文章の誤解についてお話しします。2017年8月21日
-
余白のメモで文章が変わる『メモで未来を変える技術』感想2『メモで未来を変える技術』に出会ってすぐ、無意識の力を感じるできごとがありました。なんと、著者の小野さんとお会いすることができたのです!そのあとも不思議なことが連発。『メモで未来を変える技術』を実践して「メモで未来が変わってきた事実」をお伝えします!2017年7月6日
-
プロフィール書きまくるトレーニング、松嶋有香のプロフィールです。2017年6月12日
-
方眼ノートとアイデア付箋紙で脳内カオスの文字化(1)私は付箋紙が大好きです。革の付箋紙ホルダーに入れて持ち歩くほどです。最近文具屋で見付けた付箋紙が面白かったので紹介。2017年6月8日
-
芯が通った文章は七難隠す「文章は準備してから書け」というのが私の流儀なんですが、具体的に何を準備するのか、書くことをどういう手順で進めていくのか、書いた後どう推敲するのかまとめてみました。2017年6月5日
-
ブログを書く前にこれだけは決める4つの重要事項私はもともとブログやコラムを書く人ではなかったのですが、だんだん仕事になってきました。国語教師として気をつけていること、そして受講生に指導していることは、おそらく、全てのブロガーさんの役に立つ情報だと思い、公開してみます。簡単に言うと「誰に何をどういう順番で伝えるか決めてから書く」です。馬鹿らしいくらいに簡単でしょう?2017年6月4日
-
文章は思考を一列に並べたもの文章を書くことは、とっちらかった思考を「一列に」ならべること。文章を書くと思考が整理されるというのは、最終的にはそういうことなんですね。2017年5月10日
-
起承転結の型でブログは書けるか起承転結の型でブログは書ける?と聞かれたら、並外れた文章力かタレント性があればと答えますね。要するに最後まで文章を読ませる力です。私にはそんな力がないので、いつも結論が先。たとえ読者が2秒で離脱したとしても私の言いたいことだけは伝わるから(笑)2017年5月9日
-
余白のメモで文章が変わる『メモで未来を変える技術』感想1アウトプットの整理に追われる毎日。そこで『メモで未来を変える技術』に出会いました。様々な気づきがありましたが今日は「ああ、これで良かったのか」と安心した「一本線ノート術」について。2017年4月25日
-
本屋を見ればその町の教育水準が見える不動産屋で良い物件を見つけたら、次にその町の本屋を覗いてみましょう。その町の文化と教育水準が分かります。2017年4月11日
-
ブログをアップする前に誤字脱字を見付ける方法私は国語教師という職業柄、自分のブログ記事に誤字脱字があったら大変です。そこで今日は、私が普段、誤字脱字をどのようにチェックしているのかを紹介します。2017年4月10日
-
ブログカテゴリに「日記」が不要なわけ私は時々生徒を泣かせてしまいます。泣いた生徒は一番下で6歳、上で45歳でしょうか。私の指導により、生徒は自分の内面を見つめてしまうのです。ブログのカテゴリに「日記」が不要だと言われたらあなたは何について書きますか?2017年3月31日
-
要約すると「楽しかった」になる残念なブログ見に行って「ふーん」と10秒で帰るブログ。何が悪いのでしょう? それは、国語教師が一生懸命要約すると「楽しかった」以上!のブログです。2017年3月30日
-
文章の書き方 基本はhowではなくwhy「どうしたら文章が上手に書けるようになりますか」という質問を受けます。私は答えるのに必要なので、どんな点で困っているかを伺います。「あなたは何の為に文を書くのですか?」このように質問をすると答えられない人が多いのです。2017年3月27日
-
良い文章は、結論から始め促しで終わる。「結局この人なにが言いたいの?」と疑問を持ちながら読み始め、結局何をどうしたらいいのか分からないまま終わる文章『井戸端会議のダダ漏れ文』あなたの文章はそんなふうになっていませんか?2017年3月24日
-
大人の文章教室 大人になって学ぶこと手習いごとと違って上達が見えにくい「文章力」。日本語なのでついつい後回しにしてきたこのジャンルですが、大人になって学ぶとはどういうことか受講生の言葉から考えました。2017年3月22日
-
文章力は書き直しでパワーアップする週末、大勢の人に会う機会がありました。みなさん私が文章力養成コーチだと知っていてここぞとばかりに質問をしてきます。私も使命感を持ってお答えしました(笑)「文章力を上げる為にあなたが今していることは何ですか?」と伺うと「一生懸命書いています」と返ってきます。さて書いたあと、あなたはどうしていますか?2017年3月21日
-
大人も注意。小学生の作文で多い「カラカラ作文」とは?「あなたは将来何になりたいですか?」「あなたの尊敬する人は誰ですか?」こんな課題で作文を書くことがあります。私の講座でも小学3年生から作文始動に突入しますが、このような課題の場合、非常に多く見受けられるのが「カラカラ作文」です。今日は、大人にも役立つアドバイスを。2017年3月17日
-
句読点の打ち方「てんで話にならない」みなさんは読点「、」をどこで打っていますか?「息継ぎするところ」「なんとなく」そう答えた人は気をつけて!読点の位置は、読み手の潜在意識に大きな影響を与えます。最後までしっかり読んでもらうためには、読者ファーストで考え、読み手に負担をかけないことが大切です。せっかく内容が良くても「なんとなく読みにくい」が「この人の文は読みにくい」とならないように。今日は読点についてお話します。2017年3月9日
-
午前8時のブルーライン鉄道名じゃありませんよ(笑) スケジュール帳のウィークリーページを開いてください。朝8時の横軸をブルーのペンでなぞってください。それがブルーラインです。そのラインまでにしたイイこと。それが全部「朝活」です。2017年3月3日
-
今日こそすっきりさせましょう!がそそそスタンドとは?大人になっても曖昧なままになっていることが多い「シ(し)」よ「ツ(つ)」の区別、今日こそはっきりさせましょう!2017年1月9日
-
なりたい髪型を3分で見付ける方法『女の運命は髪で変わる』著者の佐藤友美さんのセミナーに参加しました。 自分の理想像の絞り込み方、なりたい髪型を3分で見付ける方法をシェアします。2016年11月16日
-
ひとりブレスト+アウトラインでブログの記事は書けるのか 連載3私の文章の書き方「ひとりブレスト+アウトラインで」他の人もブログの記事を書けるのか、モニター記事第3弾2016年10月5日
-
ひとりブレスト+アウトラインでブログの記事は書けるのか 連載2私の文章の書き方「ひとりブレスト+アウトラインで」他の人もブログの記事を書けるのか、モニター記事第2弾2016年10月4日
-
ひとりブレスト+アウトラインでブログの記事は書けるのか 連載1私の文章の書き方「ひとりブレスト+アウトラインで」他の人もブログの記事を書けるのか、モニターを募って実践していただきました。2016年10月3日
-
要約のこつ要約のこつについて、子どもに教えていることを伝授します。2016年4月7日
-
本を手に取れる店幅允孝氏プロデュースの本と異業種のコラボ。WBSで注目していました。2016年2月29日