-
子どもから手を放し、失敗するチャンスを作る2021年4月12日
-
ほんとうのにゅうがくじゅんびこの春小学校1年生になる子を持つ保護者に、是非とも読んで欲しい本を出版しました。2021年1月22日
-
音声配信を始めましたスタンドFMで音声配信を始めました。番組名は「書くコツを聴くラジオ」です。2021年1月7日
-
ゆか先生の講演会30年超の国語指導実績のある「ゆか先生」が、文章術、読書感想文、教育、子育て、国語辞典の使い方、読書指導など、様々な国語的アプローチからお子さんの能力を伸ばす講義をします。保護者向けのセミナーもOK!2020年10月10日
-
カキマクル個別指導:大人のコース伝わる文章を書きたい。ビジネスにしろプライベートにしろ、大切なこと。そして、自分の考えや気持ちが人に伝わることが大切だというのは、アナログがデジタルに変わっても、オフラインがオンラインに変わっても同じこと、癖を直し、むしろ癖を利点にする。思考言語を培い、表現言語を鍛えながら、自分の長所も延ばし、伝わる文章とは一緒に何か考えていきましょう。2020年10月10日
-
中高生コース「カキマクル個別指導オンライン」中高生の作文指導です。思春期の子どもたちに必要なのは、思考の整理方法を知ることです。頭の中にパンパンになっている思い、逆に言葉になっていない静かな思いを言語化し、整理していくこと。私にできることは、その方法を教えることです。教材を通じて思春期にありがちなトラブルの解決法も示します。2020年9月22日
-
オンライン双方向授業をしてみた小1から小6まで、双方向のオンライン授業をしてみました。緊張したり、大笑いしたり、意見を交わしたり。やっぱり双方向っていいですね!2020年7月30日
-
親子関係を見直す読書感想文講座休校措置の結果、休みが短くなり、ますます敬遠される夏休みのラスボス「読書感想文」。講座を開くと意外な感想が集まりました。2020年7月9日
-
双方向オンライン「かきまくれっ!こくごトレーニングペーパー」体験授業「かきまくれっ!こくごトレーニングペーパー」のゆか先生が、オンラインで双方向の授業をします。体験生受付中。2020年7月4日
-
箇条書き5つのコツ。まずは深さと長さをそろえる。仕事でもプライベートでも使用頻度の高い箇条書き。ルールを知っていれば、迷いも少ないはず。そこで今日は箇条書きのコツをお伝えします。2020年5月5日