文章力養成コーチ ゆか先生の「書きまくるトレーニング」 徒然なるまま かきまくれっ!

国語について、そして書くことについて、つづっています。

定員10名! 2022年度 年長コース生徒を募集開始します。

2022年3月22日
2020年度、学校教育は大きく変わりました。今までの受け身だった学習から、アクティブラーニングや探究学習など、様々な方向で主体的な教育の研究が進んでいます。

しかし、どんなに教育方法が変化しようとも、まずは「思考ツールとしての言語」をしっかり確立することが大切です。自分の考えをしっかりと相手に伝える力、相手との違いを理解する力、そして、コミュニケーションツールとしての言葉の量。そういうものなくして、主体性は育ちにくい。私はそう信じてこの講座を続けています。

また、親子が寄り添う大切な時期はあっという間に過ぎてしまいます。私の教材はそんな親子時間をデザインします。

「かきまくれっ! こくごトレーニングペーパー」は親子で取り組む教材です。
毎日の課題はA4で1枚。宿題は親子で思い切り遊ぶこと!

思考言語としての言語習得を
語彙は親子で会話してこそ増えるもの
たっぷりの愛情で揺るぎない土台を

ゆか先生の教育理念に基づいた年長コース、4月4日開講。定員10名です!
◆教材の特徴◆
修学前の最後の一年間で親子の時間をたっぷり楽しむ教材です
毎日こつこつ取り組むことで勉強の習慣が身につきます
小学校の学習に無理なくスムースに移行できます

季節の歌


毎月、月初めに「季節の歌」をとりあげます。
日本人として、四季の趣のある歌は、歌い継いでいきたいですね。
「お風呂で一緒に歌いました」「自転車に乗りながら歌いました」などのコメントが届きます。
親子で一緒に歌を歌う期間は、本当に短いものです。
楽しんで下さいね。

課題例:チューリップ、かえるの合唱、うみ、赤とんぼ、まつぼっくり、ゆき など。

見本:6月号

童謡


日本人として知っていてほしい童謡・唱歌を毎月3つずつ選びました。
親子で楽しんでください。

課題例:茶つみ、おばけなんてないさ、おべんとう、大きな栗の木の下で、たのしいね、一年生になったら など

見本:6月号

文字の学習


ひらがな、かたかなの学習をはじめます。
本当は入学後に習うものなのですが、現実は、小学校入学時に仮名文字が書けるようになっているお子さんがほとんどです。
スムースな学校生活のスタートが切れるようにしておきましょう。
画数の少ない文字から順に学習します。
文字は、副教材を併用します。書き順も覚えてしまいましょう。
私のプリントは、語彙を増やすための教材。
わざと少し難しい言葉を例に挙げています。
少し背伸びをして、新しい言葉をつかんでみましょう。

見本:6月号

ことば


知っていることばが多いと、表現のはばが増します。
たくさんのことばにふれ、語彙を増やしましょう。
それぞれの言葉について、親子で色々な話をしましょう。
また、お子さんが知らなかった言葉については、国語辞典を使い、親子でいっしょに調べてみましょう。国語辞典の選び方も指導します。

課題例:名詞:くだもののなまえ、てんき、他に、擬音語、感動詞、形容詞 など

見本:6月号

親子で楽しむことが課題


金曜日は、伝統行事の話や、季節のことがらを中心に、親子で知識を深める、気持ちを共有する課題を出します。
また、最終金曜日には、課題にした絵本について、親子で感想を語り合う時間を作ります。
素敵な親子時間になりますように。

じぶんのなまえ、すきなおかし、おかあさんのおかあさん、どっちがすき?やまとうみ、こうえんにいきましょう、スーパーにいこう、すきなおともだち など

見本:6月号

絵本


月に1冊、昔話の絵本を紹介します。
絵の美しさも大切です。
アニメ絵本とはちがう、本物の絵本の世界を紹介します。

4月の絵本


「はなさかじい」 吉沢 和夫 (著), 桜井 誠 (イラスト)

https://amzn.to/2M0IM7P

5月の絵本


「ももの子たろう むかしむかし絵本」 大川 悦生 (著), 箕田 源二郎 (イラスト)

https://amzn.to/37mxYbs

6月の絵本


したきりすずめ 日本むかし話」 松谷 みよ子 (著), 瀬川 康男 (イラスト)

https://amzn.to/37qlxvh

7月の絵本


かぐやひめ (日本名作おはなし絵本) 」舟崎 克彦 (著), 金 斗鉉 (イラスト)

https://amzn.to/3jYzuFI

8月の絵本


「うらしまたろう 講談社の創作絵本 よみきかせ日本昔話」 令丈 ヒロ子 (著), たなか 鮎子 (著)

https://amzn.to/3pvQ2X5

9月の絵本


「わらしべちょうじゃ」 西郷 竹彦 (著), 佐藤 忠良 (イラスト)

https://amzn.to/3awOp7f

10月の絵本


「おだんごころころ」 大川 悦生 (著), 伊勢 英子 (イラスト)

https://amzn.to/3aqLpJn

11月の絵本


「さるとかに」 神沢 利子 (著), 赤羽 末吉 (イラスト)

https://amzn.to/3qI9tNq

12月の絵本


「かさじぞう」 柏葉 幸子  (著), 村上 勉 (イラスト)

https://amzn.to/3pvM0xy

1月の絵本


「つるにょうぼう」 矢川 澄子 (著), 赤羽 末吉 (イラスト)

https://amzn.to/3dlRtov

2月の絵本


「ゆきむすめ」 今江 祥智(著)
https://amzn.to/3jUhBYZ

3月の絵本


「かちかちやま」 松谷 みよ子  (著), 瀬川 康男 (イラスト)

https://amzn.to/3atYPo0

教材見本


見本 6月号第3週のセット




受講料



月額 3,000円(税込)

※教材を郵送する場合は印刷・郵送手数料として500円を別途いただきます。


お問い合わせ・お申し込み



下の「お問い合わせ」をクリック。必要事項を記入して送信してください。折り返しこちらからご連絡をさしあげます。修学前の大切な1年。一緒に楽しみましょう!
著書紹介

「ほんとうのにゅうがくじゅんび」入学までに知っておきたい7つの心構え


松嶋有香 (著)

学校は完璧ではないから、教育のすべてを任せるのはやめましょう。そのためにはまず子どもの自立が大切です。それは親が子を信頼して放置することで得られます。外遊びや読書を通じてその体験を育みましょう。あいさつとかな文字習得は即戦力です。そして何より家庭が安心安全な場であれば子どもは健やかに育つのです。
https://amzn.to/2M4wNGm
お問い合わせ