-
なぜ書き順を覚えるのか書き順を覚えるのが「めんどくさい」と思う子は、他のことについても同じことを言います。2016年3月25日
-
いろいろ理由をつけて宿題をしない娘言われないと宿題をしない、宿題にとりかかるまで時間がかかる、宿題を始めても、おやつ、テレビなどに気が行く。 このような相談を受けました。 解決策を二つお話しします。2016年3月10日
-
聞き取る力はありますか?お子さんの「聞く力」ありますか? 聞き取る力をつける教材を紹介します。2016年3月1日
-
本を手に取れる店幅允孝氏プロデュースの本と異業種のコラボ。WBSで注目していました。2016年2月29日
-
子どもが字を上手に書いた時、親の役目は子どもが字を上手に書いた時、「上手ね」と言ってしまうと、「この字で良いのだ」と思い込むのではというお便り。 学校、塾、お教室などの先生の役割と、親の役割について。2016年2月26日
-
文章題を読むときの注意力2月号第2週の講評です。今週は、文章を読むときの注意力、課題作文の準備について書きました。2016年2月16日
-
今日は春節。目標の見直しを。保護者からのメールより(2月号第1週) 今週は、目標を達成する方法と、漢字テストの話と、反抗期の話について簡単にアドバイスしました。2016年2月8日
-
どの子も伸びる国語力保護者からのメールより(1月号第4週) 今週は、3年生が今行っている作文のウォーミングアップと、百ます計算、4年生からの学習方法、自信がつくと良いスパイラルにはまる、この四つのお話を簡単に書きました。2016年2月3日
-
先週薦めた新書。買いに行きましたか?保護者からのメールより(1月号第3週) 今週は、親の行動力について、新聞係のお話、明日の勉強を今日済ませた子のお話、チェックリストの魔力についてコメントしました。2016年1月27日