文章力養成コーチ ゆか先生の「書きまくるトレーニング」 徒然なるまま かきまくれっ!

国語について、そして書くことについて、つづっています。

朝活が小学生にも良い3つの理由

2017年3月16日
「スイミングから帰ってきたら疲れていたようで、ご飯を食べたあと寝てしまい、宿題ができませんでした。」
「公園で久しぶりに友達と遊んで、帰宅が遅くなりバタバタ。今日すると決めた課題に取り組めませんでした。」

急な予定変更や突発的な事情で、帰宅後にやると決めたことができない場合がありますよね。
予定が狂うと、やる気も減速。ではどうしたらいいでしょうか。
そうです。やらなくてはいけないことは、影響の少ない朝に持ってくるのです。
 

朝活のススメ


私がお薦めするのは「子どもの朝活」です!

私自身、2017年の11月から「朝活」を始め、体がすっかり朝型になりました。
朝早く、5時半には起きられるようになり、家族が起きる8時までには、ひとりで進められる内容の仕事がほぼ済みます。午前中は他の人との連携が必要な仕事を済ませ、なんと、昼までに仕事終了!(笑)

昼食後はNPOや地域の仕事をし、夕方は家事や趣味のギターを。なんだかもう引退後の生活のようです(笑)そして夕食後は何もせず、のんびり過ごし、夜10時には寝られるようになりました。多少、時間をずらす必要があるかもしれませんが、子どもたちにもこのサイクルはとても良いように感じます。

また、以前から受講生の保護者の方に「どの時間帯に、先生のプリントに取り組んだら良いか?」という質問をよく受けます。この件に関しては、毎年ほとんどの保護者の方が悩んでいるようです。
私の返事はいつも同じでして「とにかく取り組む時間帯を決める。できたら朝食前か夕食前がいい」としています。
人間、ケツカッチン、つまり後ろに絶対動かせない用事がある時の方が作業がはかどるという心理を利用した方法です。

みなさんもそうではありませんか。
例えば、何も予定がない日に洗濯物を干すのと、あと10分で出かけなくちゃいけない!という時に洗濯物を干すのは、どちらの作業が短時間でできますか? どちらが集中してできますか?

以上2つの「朝活が良い」と「ケツカッチンが良い」から、「朝のケツカッチン」が最も良いという結論に至りました。そして今は、その手の質問には「朝食前に勉強を」と答えています。まさに「あさめしまえ」です。

毎日漢字の練習をする
毎日計算ドリルをする

そう決めたら、それを帰宅後ではなく「朝する」と決めましょう。

朝活のメリット
1 中高生になった時にラク
2 夜早く寝られるようになる

3 日中の疲れの影響を受けにくい 

 

1 中高生になった時にラク


「早寝早起き」の習慣は「早寝」ではなく「早起き」の方から定着させるのがコツです。眠くないのに寝かせるのは大変ですが、眠いけど起きる方は可能ですよね(笑)

最初のうちは、起こすのが大変でしょう。でも、これが習慣化すると夢のようにゆったりした朝食が取れるようになりますよ。

かくいう私自身も、以前は「寝られるだけ寝る」「これ以上私が寝続けていると家族に支障が出るというぎりぎりの時間まで寝る」という生活でした。で、慌ててて家族を起こし、朝食の準備をしながらお弁当を作り……というばたばたの朝でした。

それが、朝活をするようになって、余裕ができました。

「眠たいのを起こすのも、それはそれで大変だから今のままでいい」と思う人はこの記事を読んでいないと思いますが(笑)とにかく、子どもの将来を考えると、小学生のうちにこの習慣は付けた方が良いと思います。小学生で付けられない習慣を、反抗期を越えた子に着けてもらうのは、もっと大変です。中高生でもこのどたばたパターンで朝を過ごすと、「朝はばたばたするものだ」というパターンの方が完全習慣化してしまい、社会人になった時に本人が苦労すると思います。

今のうちに早起きさんにさせましょう♪ ママも楽になります。

また、毎日決まった時間に何かをするということは、とても気分の良いことですし、何より習慣化しやすくなります。私の生徒の家で、お母さんがうっかり寝坊し、子ども部屋を見に行ったら、子どもは起きていて、そしていつものようにプリントに取り組んでいた。そんな報告も届いています。「外から帰ったら手洗いうがい」と同じくらい、朝起きてトイレに行ったら計算ドリル。そんなふうに習慣化できているのです。

 

2 夜早く寝られるようになる


当たり前のように感じる言葉かもしれませんが、このメリットが一番大きいです!
最近は、親の都合で夜遅くまで起きている、というか、付き合わされている小学生が多いですね。
5年おきの統計ですと、この5年で5分早くなっていますが、2019年、日本の小学生の平均就寝時間は、21時55分です。

小学生の理想の睡眠時間は、9~11時間。朝6時に起きるとすると、夜の8時から遅くても9時には寝ていたいですよね。脳のためにも睡眠はしっかり取った方が良く、成績が良い子ほど睡眠をしっかり取っているというデータもあります。逆に言えば、優秀な子どもの家庭は、睡眠時間をしっかり確保できるような生活習慣が組める家庭だということです。

ま朝の登校時間が決まっている場合は、睡眠時間を意識して、夜寝る時間を逆算してみましょう。

しかし、そんなこと言われても寝られるかしら……と思われるかもしれませんが、この問題も「朝活」が解決。何しろ朝早く起きているので、夜はどうしても眠くなってしまうのです。

私自身もそうで、朝は5時半起きですから、夜の9時ぐらいからボーッとしてきます。その時にはボーッとしてもできる家事などに割り当てます。重要な仕事は午前中に終わっているので、この時間にボーッとしても全然かまわないのです。子どもも同じです。日中、疲れたら、夕食後はボーっとしてていいんです。そしてお風呂にゆったり入り、とっとと寝ましょう! このリズムが、全て「朝活」で作れるのです。

 

3 日中の疲れの影響を受けにくい


冒頭の問題に戻ります。

「スイミングから帰ってきたら疲れていたようで、ご飯を食べたあと寝てしまい、宿題ができませんでした。」

みなさんは、スイミングのあと、質の良い学習ができますか? できませんよね(笑)泳いだあと学校の宿題なんて酷すぎます。もう寝かせましょう。宿題は朝しましょう!
「公園で久しぶりに友達と遊んで、帰宅が遅くなりバタバタ。今日すると決めた課題に取り組めませんでした。」

お友達と遊んでくたくた!実に子供らしい素晴らしい時間の使い方です。どんなに楽しかったか、夕飯の時にゆっくり聞いてあげてくださいね。お母さんも気分が良くなるでしょう。そして、お風呂に入って寝てしまいましょう。課題は朝しましょう!

 

だんだんと朝型に


最初のうちはリズムを作るまで苦労はあるかと思いますが、それは何についても言えることと思って頑張ってみましょう。実際、朝に勉強時間を作ることで、生活全体にわたってリズムがついた、集中する時と、ボーっとする時のメリハリがついたという声も届いています。

夜早く寝るようになり、睡眠時間をしっかり確保。一日中、頭もスッキリ!

朝、お子さんがダイニングテーブルで勉強すれば、様子も見られます。
お母さんもその時間にゆっくり朝食の準備ができますね。
お子さんと朝活、はじめませんか?

 

写真で使った教材
辞書引き学習自学ドリル
漢字辞典編―国語力・漢字力がメキメキ上がる!小学1年~4年生
深谷 圭助 (著)

深谷先生の本は、お子さん取り組みやすいものが多く、絶版の物でも使えるものが多いです。
深谷氏の著書一覧

 
以下、翻訳家による中国語。
私自身は中国語が話せません。

下面,由翻译提供中文。
对不起,我自己不会说中文。

清早活动(朝活)也有助于小学生的3大理由


 

“游泳后回家觉得很累,饭后就睡着了,作业还都没写呢。”

“公园久遇朋友,玩后回家就晚了,然后忙忙乎乎地。决定当天要做的作业还没做呢。”

 

当计划突然发生变更或发生突发事件时,决定回家后要做的事情却完不成。

计划一被打乱,干劲也跟着不够。那这时候该怎么办呢?

对了,可以把必须要做的事情改到受突发事件影响较小的清早来做。

 

建议朝活


我所倡导的便是“儿童的朝活”!

我本人自2017年11月开始“朝活”以来,我的身体也完全变成了清早型。
清早5点半起床,家人8点起床前,我基本能完成我独自该干的工作内容。中午再把需要和别人共同协作完成的工作做完后,中午前我的工作就都做完了!(笑)

午饭后做NPO和地区的一些工作,傍晚做做家务,再弹会儿业余爱好的吉他,过着仿佛退休后的生活(笑)。然后晚饭后就不干什么事情了,优哉游哉,晚上10点就寝。时间可能需要前后调整,但我感觉这种生活方式对于孩子来说也是非常好的。

另外,以往考生家长经常会问我“什么时间段做老师布置的作业会比较好?”。每年都会有很多父母苦恼于这个问题。
我的回答每次都一样,那就是“首先定好做作业的时间段。尽可能定为早饭前或晚饭前”。
人可以赶时间,也就是说随后有绝对不能错后的事情时,做事效率会比较高。赶时间正是利用了这种心理。

大家应该也是这样的吧。
比如,没什么事儿时晾衣服与10分钟后要出门时晾衣服,哪个能缩短作业时间呢? 哪种情况能集中精神去做呢?

根据上述的“朝活比较好”和“赶时间比较好”,可以得出“早上赶时间”是最好的结论。因此对于此类提问,我一般会回答“早饭前学习比较好”。时间上来看正是“早饭前”呢。

每天练习书写汉字
每天练习计算

既然这样决定了,那么回家后就不要做什么了,定在“清早”来做吧。

朝活的优势
1 初中生高中生时比较轻松
2 晚上能早睡
3 不易受白天疲劳的影响 

 

1 初中生高中生时比较轻松


“早睡早起”的习惯不是从“早睡”来养成的,从“早起”养成是关键。不困却非让睡虽然不容易,但即便困也能从床上爬起来。(笑)

刚开始叫起床确实不容易。但是,习惯了就像做梦一样有慢慢享受早餐的时间。

虽这么说,但我本人以前过的也是“能睡多少睡多少”、“一直睡到再睡下去可能会给家人造成影响”的那种日子。然后,忙忙乎乎地叫醒家人,边准备早餐边装盒饭……就是如此般忙忙碌碌地度过清早时间。

正是开始了朝活以后,时间才变得充足。

认为“太不容易叫醒还想睡的孩子了,还是维持现状吧”的人,应该没有读我这篇文章吧(笑)。总而言之,如果考虑孩子的将来,我认为小学生时起养成这个习惯会比较好。小学生时没有养成的习惯,叛逆期以后想去养成应该更困难。初中生高中生时,如果度过如此忙碌的清晨时光,那么“早上就应该是忙碌的”这种生活方式便会成为一种习惯,将来进了社会以后,本人会很辛苦。

从现在开始早起吧♪ 妈妈也会变轻松。

并且,每天规定好的时间做些事情,不仅心情舒畅,而且易成为习惯。有学生家长跟我说,自己睡过头时,去孩子房间一看,孩子已经醒了,而且和平常一样在做作业。如同从外面回家后要洗手漱口”一样,早起去了洗手间以后就开始做算术作业。孩子们正是如此养成习惯的。

 

2 晚上能早睡


这种说法听上去理所当然,但其实是最大的优势!
最近,很多小学生受父母的影响,晚上很晚了还都没入睡。
根据每5年的统计,这5年日本小学生的平均就寝时间虽提前了5分钟,但2019年的平均就诊时间仍为21点55分。

小学生的理想睡眠时间为911个小时。如果早上6点起床,那么晚上8点,即便晚一点也需要9点以前入睡。多多睡眠有助于大脑活动。有数据显示称成绩好的孩子都有个良好睡眠。反之,拥有优秀子女的家庭都是能很好地确保孩子的睡眠时间,保持孩子良好睡眠习惯的家庭。

定好清早的上学时间后,那么就有意识地注意一下睡眠时间,试着反算一下夜晚的睡眠时间。

但,你可能会想……即便如此,晚上能睡着吗?这个问题“朝活”也会为你解决。早上起得早,晚上自然而然就会困啊。

我本人也是早上5点就起了,晚上9点左右就发困了。这个时候就算脑袋不怎么清醒,也会干些家务事。重要的工作都在上午完成了,这个时间头脑不清醒也无妨。孩子也是一样的。累了一天后,晚上就会发愣。悠闲地泡个澡就睡觉吧! 这个生活节奏全部拜“朝活”所赐

 

3 不易受白天疲劳的影响


返回开头的问题。

游泳后回家觉得很累,饭后就睡着了,作业还都没写呢”

大家游完泳后,能进行高质量的学习吗?不能吧。(笑)游泳后再让做学校的作业也有点儿太残酷了吧。还是让孩子睡吧。作业可以早上再做!
“公园久遇朋友,玩后回家就晚了,然后忙忙乎乎地。决定当天要做的作业也没做成。”

和朋友们玩耍过后都累死了!其实,孩子度过了属于孩子的非常美好的时间,是非常有效的使用时间的方式。孩子玩得有多开心,晚饭时可以打听一下,听后作为母亲的也会感到心情舒畅。然后就洗澡睡觉吧。作业早上再做!

 

渐渐地就变成了清早型


刚开始想形成一定的生活节奏确实不容易,但所有的事情开头都一样,加油吧。实际上,有人反馈说,清早学习,生活整体都养成了一定规律,集中精力和发呆的时间也变得明确了。

晚上早睡可很好地确保睡眠时间。一整天都头脑清晰!

清早,孩子要是在客厅学习的话,还能观察到孩子学习的情形。
当母亲的可利用这个时间慢慢准备早餐。
您的孩子也试着开始朝活吧?

 

图片中使用的教材
查辞典学习自学练习
汉字辞典编―不断提高语文能力・汉字能力!小学1年~4年级
深谷 圭助 (著)

深谷老师的很多书籍都适合孩子使用,很多绝版的教材仍可使用。
深谷氏的著书一览

 
お問い合わせ