ツキイチ2017年度2月
段落を意識する2
今月も、段落を意識して文章を書いてみましょう。
今月が意見文を例にあげます。
意見文にも色々な型がありますが、次の型で書いてみましょう。
1 結論
2 説明・事実・具体例
3 再び結論
1と3の結論はレベルが違います。2で説明や事実、具体例を述べることにより、より、抽象化された次元での結論となります。
例
1 私は果物が好きだ。
2 私は、レモン、グレープフルーツ、オレンジが好きだ。
3 こう思うと、私は、酸味のある果物が好きなのだということに気づく。
今月はこの型に添って意見文を書いてみましょう。
課題
あなたの手帳術を教えてください。どうしてその方法を取っているのか、説明をお願いします。
例
私の例で書いてみます。これは簡単に書きます。みなさんはきちんと長文化してください。
1 結論
私は、デジタル機器を使わず、紙の手帳を愛用している。
2 説明・事実・具体例
デジタル機器を使用するということは、一元化できないということだ。予定をどこに書いたのか分からなくなる。また、実際に、デジタル機器でスケジュールを管理し、電波の届かないところで自分の予定が分からなくなってしまったというトラブルにもあったことがある。そして、何よりも、紙に手書きで書くことで、体でスケジュールを覚える感覚が、約束を守ることへと繋がる気がするのだ。
3 再び結論
以上のことにより、私は、アナログである紙の手帳を愛するに至った。私のイメージは、デジタル機器を駆使するというイメージがあるようだが、ところがどっこい、どっぷりとアナログ派なのである。そして、アナログは私を裏切ったことがない。
提出方法
この記事のコメント欄ではなく、「ゆか先生との連絡ルーム」を使用してください。
ファイル添付ではなく、文字入力の白い欄にテキストを貼る方法で投稿してください。
締切り2月11日(日)深夜24時
「ツキイチ」2月分のスケジュール
5日(月)課題発表
11日(日)課題提出締切り
12日(月)全員分を公開
19日(月)添削を公開
25日(日)深夜24時 書き直し提出締切り
課題提出と添削
-
ランナーはやちゃん作品
2件のコメント -
あやみさん作品
コメントはまだありません -
ふみさん作品
コメントはまだありません -
ヨーコさん作品
3件のコメント